いつでもクチーナ

イタリアで色々作ってちょっと食べて、たくさん飲んでたまに働いて…

七草のうちの一草。たっぷりチーマディラパの付け合わせ

f:id:bellavita125:20201221001447j:image

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

昨年のロックダウン中、コロナがきっかけで始めたこのブログ何とか年越しできました。

 

bellavita125.hatenablog.com

 

実は子供の頃から「日記」の類いが大嫌いで、

自分でもいつまで続くかと半信半疑でいましたが、無理せず細ーく長ーく、緩〜く続けて行きますので本年も宜しくお願いいたします。

 

忙しさと寒さが重なって市場での買い物が遠ざかってる今日この頃。

ほとんどのものは値段が高かろうが、質が悪かろうがスーパーで買えるものばかりだけど、これだけはどーしても市場で買いたい、いや市場でしかほぼ買わないのがこれ。

 

 

日本でも食べる野菜ですが、ちょっと食べ方が違います。

 

Cima di rapa 「チーマディラパ」

菜の花です。

日本では菜の花はどちらかと言いうと春先の野菜で蕾と花を食べますが、イタリアでは冬の野菜でグリーンの葉っぱや、花が咲く前のグリーンの蕾を食べます。

チーマディラパの一大産地はプーリア。 

今の季節ミラノでもキロ1.5-2ユーロほど。

ミラノのスーパーでは先の方のチーマディラパが売られているもののコスパがイマイチ。

 

でもってナポリではこのチーマディラパをFriarielli フリアリエッリと呼ばれてます。
その他の地域例えばラツィオの方ではBroccoletti ブロッコレッティとも呼ばれてます。

 

私が通ってる市場ではプーリアからの野菜が多く流通していて、

プーリア産チーマディラパ」ということで売られてます。

 

で、肝心な食べ方ですが、市場で売られてるチーマディラパはワイルド。

実際に食べる部分は葉っぱと蕾の部分で、太い茎の部分は捨ててしまいます。

f:id:bellavita125:20201220235647j:image

 

写真は捨てる部分の茎。結構重さがあるので、市場で買う時はなるべく茎が小さめのを選ばないと、一見安そうに見えても捨てる部分がいっぱいになります。

綺麗に洗った葉っぱの部分はシンプルに茹でるのも良いのですが、ナポリでは、フライパンで

炒めるというか、蒸し煮にします。

 

フライパンにオリーブオイル、ニンニク1かけ、ペペロンチーノを入れて、その上からチーマディラパをどっさり入れて蓋をして煮ます。

すごく沢山の量でもクタクタになるまで弱火で煮ると驚くほど量が減ります。

f:id:bellavita125:20201221000709j:image

 

蓋をして時々かき混ぜます。半分ぐらいの量になったら塩をして、緑色から辛子色になってクタクタになり、水分が飛んだら出来上がり。

 


f:id:bellavita125:20201221000957j:image

 

私もマコトも大好物なので1度に1キロ煮ても一度の食事で完食しちゃいます。

 

年末年始の暴飲暴食の後はシンプルな料理がいいですね♫