いつでもクチーナ

イタリアで色々作ってちょっと食べて、たくさん飲んでたまに働いて…

ちょっとマニアックなファランギーナのスプマンテ

f:id:bellavita125:20200519024944j:image
そろそろ家飲みのワインが赤ワインから白ワイン、そしてスプマンテ率が高くなってきている今日この頃。

 

日本に住んでいた時は、イタリアンを食べにレストランに行く時は、まずはスプマンテと言った感じで飲んでいた。仕事帰りに食べに行くことが多かったので、喉が乾いたーというので

あっという間に飲み干していたころが懐かしい。

ちなみに今は、まことがこのスプマンテ好きで、レストランに行っても、最初から最後までスプマンテ、二人で2本ぐらい開けてしまうこともしばしば。

 

スプマンテとはいわゆるイタリアのスパークリングワインの総称。日本語でいうところの発泡酒。イタリア語ではBollicine ボッリチーネ、「泡」と呼ぶこともある。

ちなみにボッリチーネの反対語はFermo フェルモと言って「(泡が)動かない」という言い方をする。

フェルモは赤でも白でもロゼでも発砲性がないワインを指すので、レストランなので、ワインを選ぶ際にスプマンテじゃないワインなら何でもという場合、「フェルモならなんでも〜」という言い方もあり。

 

スプマンテの産地で有名なのはイタリアスパークリングワインの最高峰「フランチャコルタ」の生産地のロンバルディア州、「プロセッコ」でおなじみのヴェネト州、「アスティ」と北イタリアに集中しているけど、最近では南イタリアのワイナリーでもスプマンテは生産されてきている。

 

南イタリアのほうが、気温も高く、暑い夏はグビグビとスプマンテを飲むイメージだけど…

 

今日は南イタリア、カンパーニャ州のスプマンテを選んでみました。

カンパーニャ州のFeudi San gregorio のスプマンテ。

カンパーニャ州を代表するカンティーナで、ナポリの国際空港、カポディキーノ空港の出発前ロビーにはこのワイナリーの運営するワインバーも数年前にオープンさせ、マーケティングにも力を入れているカンティーナ。

 

このワインバーは「DUBL」ドゥブルという名前でこのワイナリーで作られている上級ラインのスプマンテ(ファランギーナ100%)の名前と同じ。このドゥブルはなんでもフランスのシャンパーニュの作り手で有名なジャック・セロス氏を迎えて造ったスプマンテで、評価が高いらしい。

 

でもって、今回私が購入したのは、ファランギーナ100%、シャルマン方式で造られた、スプマンテ。シャルマン方式とは簡単に言うと、大きなタンクで二次発酵用の糖を入れて、短期間で発酵させて造る方法なので、コスパがよく製造できる。イタリアのスプマンテ製造に多く採用されている製法。

 

一方、ドゥブルの製造方法でもある、メトド・クラシコは瓶内二次発酵で造られ、瓶詰めした後にも長期間発酵されるので、手間隙がかかった製造方法。シャンパーニュ方式とも呼ばれる。

 

爽やかな🍏系の香り。ファランギーナ特有のミネラル感があり、ほどよい酸味とすっきりとした飲み口。泡切れもよく、グイグイ飲めてしまう。ちなみに価格は8ユーロほどで、コスパは抜群。

 

今回は夏を先取り、大好物の生ハムメロンと合わせてみました。

スプマンテと生ハムメロンを交互に食べて飲んで一人で「幸せ〜」

ちょっと見た目は悪いけど、生ハムはパルマ産。(本当はサンダニエレのほうが好きなのだけれど…)生ハムはパックに入った製品ではなくて、スーパーのハム、チーズ惣菜カウンターでスライスしてもらう、切り立て生ハムなのだけど、ちょっと分厚めなので、メロンの甘みと生ハムの塩気の食べ合わせがたまらない。

 

次回は、この生ハムメロン、生ハムはサンダニエレ、そしてスプマンテは、DUBLで

試してみたいなー